〒569-1121 大阪府高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上1F 
JR高槻駅西口徒歩7分 駐車場:共同駐車場6台分

受付時間

9:00〜12:30 /15:30〜20:00
定休日:木曜午後、日曜、祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

072-681-8008

膣内射精障害

このページでは近年増加傾向にある「膣内射精障害」について説明しています。
EDなどと違い、勃起、挿入はできても膣内での射精ができない理由などについても解説していきます。
機能的なものでない限りは、自然妊娠出来ないという訳では無いので、正しい知識と解決策で子宝に恵まれるよう頑張りましょう。

膣内射精障害の病態

膣内射精障害は、性行為時に膣内で射精できない状態のことを指します。そのため「性交時射精障害」と呼ばれることもあります。
性的興奮や性的快感があるにもかかわらず、膣内で射精ができないため、不妊の原因になります。
膣内で射精することはできませんが、手などの外的な刺激によっては射精可能なケースが多いです。
逆に外的刺激でも射精困難な場合は、重度の射精障害とされます。膣内での摩擦刺激への反応が低下していることが特徴です。

膣内射精障害の原因と診断基準

膣内射精障害の原因

膣内射精障害にはいくつか原因があります。

1.強刺激によるマスターベーションの習慣
強い刺激に体が慣れることで、膣内の自然な刺激での射精が難しくなります。
例えば、床・壁・布団などへの強い圧力を使ったマスターベーション(俗に「床オナ」など)、足を伸ばしたままでのみ射精できる「足ピンオナニー」などが原因の大半を占めます。

2.心理的要因
妊活中の排卵日前の性行為や妊娠に対するプレッシャー、不妊治療のストレス、コンプレックスやトラウマ、パートナーとの関係性など、様々な精神面の影響によるもの。

3.特殊な性癖・習慣化された体位
特定の体位や状況のみで射精に至る癖がついている(例:仰向け足伸ばし、特定の映像にのみ反応する等)ため、通常の性行為下で感覚が再現できません。

4.薬剤の副作用・疾病
抗うつ薬(特にSSRI)、一部の降圧薬、糖尿病、アルコール依存などが関連している場合もあります。

5.ホルモン異常・神経障害
極めて稀ですが、脳下垂体ホルモン異常や手術・疾患による神経損傷など身体的原因も報告されています。

膣内射精障害の診断基準

現在、膣内射精障害に関する明確な国際基準はありませんが、一般的にはいくつかの点が判断の目安とされています。
1.マスターベーションやオーラルセックスでは射精が可能だが、腟内挿入による性行為時には射精ができない。
2.性行為での射精が遅く困難であることに対して本人またはパートナーがストレスを感じていて、症状が慢性的かつ一定期間以上続いている
3.他の射精障害(神経障害、逆行性射精、早漏など)ではないこと。

セルフチェック又は問診で「膣内での射精に困難を感じている」「長時間性交しても射精に至らない」といった場合、膣内射精障害の可能性が高いとされます。

自分で出来る解決策

最も重要なことは原因となる要因の除去です。
強刺激の自慰に慣れてしまっている場合は、刺激量のコントロールが必要になります。
排卵日前の性行為にプレッシャーを感じているのであればパートナーと相談して夫婦揃ってストレスのないように心がけることが重要となります。
もう一点重要な部分として、性交渉に対してお互いに望むことを伝え合うことも大事です。
特に日本人は性行為に対して不満を持っている夫婦が多いため望んだ性交渉を行えていないという現状があります。
妊娠を望んでいる場合、射精は必要です。
その場合はシリンジや人工授精、などの不妊治療も必要となります。

膣内射精障害の治療法

 

泌尿器科での治療

主に泌尿器科での治療はストレスやプレッシャーを減らすためのカウンセリングが必要になります。
勃起不全も含む場合は、ED薬の処方をされることになりますが膣内射精障害に対しては治療効果は、ほとんどないとされています。
妊娠を望む場合は人工授精、体外受精・顕微授精を行う場合もあります。

鍼灸院での治療

主な治療は鍼灸治療と睡眠・生活習慣の指導になります。
頭部への鍼刺激によってストレスの改善、自律神経のバランスを整えます。
他にも骨盤の中央にある仙骨という骨の後面に空いている孔(後仙骨孔)に鍼通電を行います。
睡眠指導を行うことで、日々のストレスの解消や脳内のゴミを排出にしてくれるのが深い睡眠です。
正しい睡眠習慣を身につける事によって、コルチゾールというストレスに対抗する為のホルモンの分泌リズムも整えられるので日常的なストレスにも対処がしやすくなります。

膣内射精障害のFAQ

Q.性的快感があるのになぜ射精できないのですか?
A.性的快感=射精ではありません。

性的興奮や快感があっても、射精に至る神経のスイッチが入りづらい場合があり、緊張や慣れによって、身体がうまく反応しなくなっている状態です。

Q.子づくりのための行為だと意識すると射精しにくくなります。
A.重要なことはタイミングを意識しないことです。

妊娠というプレッシャーが強いと、自然な性的反応が起こりにくくなります。
ですので排卵日などのタイミングに縛られず、夫婦のスキンシップとして2〜3日に1回の間隔で性交渉を行うことで排卵日付近のタイミングになるというのが理想です。

それでも膣内射精障害にお困りなら

妊活担当の原です。
人生のテーマは「歩妊活」

妊活鍼灸だけでなく、睡眠の観点からも妊活をサポートする日本でも数少ない妊活×睡眠の専門院、高槻宗八鍼灸整骨院があなたの妊活を終わらせます。

現在に至るまで妊活に悩んでいるご夫婦のサポートをさせて頂いています。国家資格(鍼灸師)のみでは妊活に対しての知識や技術に限界があると思い、現在は不妊カウンセラー、ピアサポーターの認定資格取得のために受講中です。

当院の不妊鍼灸の治療の流れは、初回はカウンセリングにて不妊期間や病院での検査履歴などのお話を聴かせて頂き、現在に至るまでの不妊治療のステップや現状の把握をさせて頂きます。

次に舌や脈、腹部を診させていただき体の中の状態を把握します。

その後、妊娠に必要な体の状態、鍼灸をどういった目的で行うのかどの様な効果が期待できるのかを説明させていただきます。

そして妊活のゴールを決めていただき、その為に行う必要がある治療の流れ、治療頻度、必要な期間と費用について説明させていただきます。それらの説明に対してご納得いただいたうえで、次回の来院日を決めさせていただき不妊治療の開始という流れです。

不妊治療はいつから始めればいいの?とよく聞かれますが日に日に身体は変化していくので早ければ早い程良いです。カウンセリング以降、公式LINEで常にコミュニケーションをとれる状態にしていますので当院での治療に関しての事や、不妊治療で分からない事など、どんなに些細な事でもご相談ください。
妊活だけで無く、日常生活における注意点やセルフケアなど一人一人に合わせてアドバイス、指導させて頂いています。
~歩妊活~妊活を一緒に歩みます!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

高槻宗八鍼灸整骨院スタッフ
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
072-681-8008
受付時間
9:00〜12:30 /15:30〜20:00
定休日
木曜午後、日曜、祝日

お気軽にご予約ください

高槻宗八鍼灸整骨院スタッフ

お電話でのお問合せ・ご予約

072-681-8008

<受付時間>
9:00〜12:30 /15:30〜20:00
※木曜午後、日曜、祝日は除く

ホットペッパーからなら24時間受付!
ご相談からお気軽にご連絡ください。

高槻宗八鍼灸整骨院

住所

〒569-1121 大阪府高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上1F

アクセス

JR高槻駅西口徒歩7分 
駐車場:共同駐車場6台分

受付時間

9:00〜12:30 /15:30〜20:00

定休日

木曜午後、日曜、祝日