〒569-1121 大阪府高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上1F 
JR高槻駅西口徒歩7分 駐車場:共同駐車場6台分

受付時間

9:00〜12:30 /15:30〜20:00
定休日:木曜午後、日曜、祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

072-681-8008

子宮内膜炎

このページでは数多くの女性が悩む子宮内膜炎(慢性も含む)について病態・原因・解決策・治療法を説明しています。子宮内膜炎に悩む方は多いですが、実際どういったものなのかよくわかっていない人がほとんどです。子宮内膜炎は不妊の原因にはなるものの、内膜の状態が悪い=不妊という訳ではありません。きちんとした治療を行う事で改善する病状ですので、正しい知識と解決策で子宝に恵まれるよう頑張りましょう。

子宮内膜炎の病態

子宮内膜とは子宮内にある粘膜組織で受精した胚が着床する妊娠には欠かせない場所です。そして「子宮内膜炎」とは子宮の内側にある子宮内膜という粘膜が主に細菌感染などにより炎症を起こしていることを言います。よく間違われていますが子宮内膜症とは全くの別物です。感染の状況によって急性子宮内膜炎と慢性子宮内膜炎に分けられます。急性子宮内膜炎の場合、突発的に子宮に細菌が入って発症し下腹部痛、発熱、腰痛、不正出血、排尿痛などが現れます。慢性子宮内膜炎の場合は、細菌が子宮の基底層に入り再度子宮内膜が作られるごとに感染してしまいます。急性子宮内膜炎のような自覚症状は無く、無月経、経血量の低下などが見られます。慢性子宮内膜炎は自覚症状がないため気付かない事が多いです。そのため不妊の原因にもなりやすいです。

 

余談ですが子宮内膜症とは本来子宮の内側に出来るはずの子宮内膜が内側以外の子宮の外側や、卵巣などに出来る事をいいます。

子宮内膜炎の原因と診断基準

子宮内膜炎の原因

本来、子宮内膜は月経周期に合わせて形成⇒剥離を繰り返すため炎症が起きる事はほとんどありません。ですが連鎖球菌・大腸菌・ブドウ球菌・嫌気性菌など嵯様々な細菌が突発的に子宮の入り口から入り上部に感染が拡大し子宮に細菌が到達すると子宮内膜炎を引き起こします。通常の生活を送る限りは最近が子宮の中に入るという事はほとんどありません。ですが汚いタンポンを月経時に膣に挿入したり、タンポンを長時間つけ続けたりといった不衛生な状況が続く事で細菌が子宮に入る恐れがあります。中絶手術後や流産、分娩後などは子宮頚管が開いている事もあり子宮の中に細菌が入る可能性が大きくなります。近年増加しているクラミジアや淋菌などの性感染症でも子宮内膜炎を引き起こすことがあります。細菌の感染状況によって急性子宮内膜炎と慢性子宮内膜炎に分けられます。

急性子宮内膜炎

急性子宮内膜炎では突発的に細菌が子宮に入り発症する事が多いですが、月経と同時に子宮内膜がはがれ体外に排出されるので自然に治る事が多いです。

慢性子宮内膜炎

慢性子宮内膜炎は急性子宮内膜炎とは違い、細菌が内膜の基底層まで侵入し月経によってはがれた子宮内膜が再度形成されるたびに感染を繰り返します。特に不妊の原因となる事が多いです。

子宮内膜炎の診断基準

子宮内膜炎の診断には子宮鏡検査と子宮内膜組織検査が行われます。急性子宮内膜炎の場合は下腹部痛や不正器出血を認める為それらも含めて診断されます。子宮鏡検査では子宮内膜炎だけではなく着床障害の原因になる子宮内膜ポリープや子宮粘膜下筋腫の有無を判別します。子宮鏡検査は子宮腔の中に直径3㎜の細い内視鏡を挿入し子宮の内面を見ます。子宮内膜炎の場合マイクロポリポーシス(小さいポリープが多発する)や炎症性の発赤、浮腫上の肥厚を認めます。他にも異常が見られる部位があれば組織生検を行いリンパ球浸潤があるかどうかを確認します。

子宮内膜組織検査では子宮内膜の組織を採取し免疫組織化学という特殊な病理検査を行います。慢性的な感染や急性感染の末期、月経中に形質細胞と呼ばれるCD138という表面抗原をもつ免疫細胞が子宮内膜間質に出現します。このCD138陽性細胞の有無を判断します。

自分で出来る解決策

子宮内膜炎の一番の対策は膣周辺を清潔に保つことです。通気性の良い下着の着用や、特に生理中のナプキンをこまめに換えることをお勧めします。先程にも上げた様に月経時、産後、流産、中絶などの後は特に注意が必要です。またパートナーが原因菌に感染している場合でも性行為によって感染してしまう可能性もありますので、避妊具を使う、性行為前後にシャワーを浴びるなどが有効です。ちなみに性行為の後はトイレに行くというのも子宮内膜炎に限らず、膀胱炎などの感染症の対策になります。

子宮内膜炎の治療法

不妊治療クリニックでの治療

慢性子宮内膜炎の場合、細菌感染によるものがほとんどなので、病原である細菌に有効な抗生剤を単剤だけでなく二種類を併用し投与する場合がほとんどです。アレルギーの有無にもよりますが適切な抗生剤の治療によって99.1%の方が改善するというデータも出ています。

鍼灸院での治療

子宮内膜炎は細菌感染によるものなので、主な治療は投薬治療になります。そのため補助的な意味合いにはなりますが、主な治療は鍼灸治療になります。特に骨盤周囲、腹部に鍼灸治療を行い子宮への血流を増加させ子宮内の環境を整えます。鍼を用いる事で、異物として身体が認識し、その周りに防御細胞が集まります。そうする事で炎症を抑える事が出来るので鍼は子宮内膜炎に対しても効果的と言えます。さらには自己免疫を保つためにも睡眠の改善は非常に重要と言えます。さらには眠気を促すホルモンであるメラトニンには抗炎症作用も含まれており、慢性的な炎症を抑える働きを持っています。

それでも子宮内膜炎にお困りなら

妊活担当の原です。
人生のテーマは「歩妊活」

妊活鍼灸だけでなく、睡眠の観点からも妊活をサポートする日本でも数少ない妊活×睡眠の専門院、高槻宗八鍼灸整骨院があなたの妊活を終わらせます。

現在に至るまで妊活に悩んでいるご夫婦のサポートをさせて頂いています。国家資格(鍼灸師)のみでは妊活に対しての知識や技術に限界があると思い、現在は不妊カウンセラー、ピアサポーターの認定資格取得のために受講中です。

当院の不妊鍼灸の治療の流れは、初回はカウンセリングにて不妊期間や病院での検査履歴などのお話を聴かせて頂き、現在に至るまでの不妊治療のステップや現状の把握をさせて頂きます。

次に舌や脈、腹部を診させていただき体の中の状態を把握します。

その後、妊娠に必要な体の状態、鍼灸をどういった目的で行うのかどの様な効果が期待できるのかを説明させていただきます。

そして妊活のゴールを決めていただき、その為に行う必要がある治療の流れ、治療頻度、必要な期間と費用について説明させていただきます。それらの説明に対してご納得いただいたうえで、次回の来院日を決めさせていただき不妊治療の開始という流れです。

不妊治療はいつから始めればいいの?とよく聞かれますが日に日に身体は変化していくので早ければ早い程良いです。カウンセリング以降、公式LINEで常にコミュニケーションをとれる状態にしていますので当院での治療に関しての事や、不妊治療で分からない事など、どんなに些細な事でもご相談ください。
妊活だけで無く、日常生活における注意点やセルフケアなど一人一人に合わせてアドバイス、指導させて頂いています。
~歩妊活~妊活を一緒に歩みます!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

高槻宗八鍼灸整骨院スタッフ
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
072-681-8008
受付時間
9:00〜12:30 /15:30〜20:00
定休日
木曜午後、日曜、祝日

お気軽にお問合せください

高槻宗八鍼灸整骨院スタッフ

お電話でのお問合せ・ご予約

072-681-8008

<受付時間>
9:00〜12:30 /15:30〜20:00
※木曜午後、日曜、祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

高槻宗八鍼灸整骨院

住所

〒569-1121 大阪府高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上1F

アクセス

JR高槻駅西口徒歩7分 
駐車場:共同駐車場6台分

受付時間

9:00〜12:30 /15:30〜20:00

定休日

木曜午後、日曜、祝日