〒569-1121 大阪府高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上1F 
JR高槻駅西口徒歩7分 駐車場:共同駐車場6台分

受付時間

9:00〜12:30 /15:30〜20:00
定休日:木曜午後、日曜、祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

072-681-8008

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

このページでは女性の20~30人に一人にあるとされている多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)について病態・原因・解決策・治療法を説明しています。PCOSに悩む方は多いですが、実際どういったものなのかよくわかっていない人がほとんどです。PCOSは不妊の原因にはなるものの、PCOS=不妊という訳ではありません。正しい知識と解決策で子宝に恵まれるよう頑張りましょう。

多嚢胞性卵巣の病態

多嚢胞性卵巣症候群」とは英語でPolycystic Ovary Syndrome。略してPCOS、PCOなどと呼ばれる卵巣の異常で、女性の約5~10%にみられます。

女性の体では月経に向けて数十個の卵胞が順に育ちある程度成長すると排卵される一つの卵子が決まります。
通常の月経周期では排卵される卵子一つなので、排卵される卵子が決まるとその他の卵胞は成長を止め、やがて小さくなっていきます。
ですが多嚢胞性卵巣の場合は他の卵胞の成長も止まらず、小さな卵胞(嚢胞)が卵巣内に留まってしまいます。
これにより排卵されるはずの卵胞の成長も止まってしまい排卵障害による無月経や希月経などの月経周期の異常を引き起こす事が多いです。その他にも不正出血、多毛、肥満、耐糖能異常(血糖値が高い)を呈する場合もあります。

多嚢胞性卵巣の原因と診断基準

多嚢胞性卵巣の原因

多嚢胞性卵巣は明確な原因がはっきりしていません。遺伝的な要因もあるとされていますが、多くの場合はホルモン分泌が関わっています。通常、排卵には脳の下垂体から分泌される黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)が関わります。これらのバランスが崩れLHばかりが過剰に分泌され排卵が上手く行われなくなります。他にもインスリンも関わっており、高インスリン血症の場合、小さい卵胞の中の卵子の周囲を取り巻く細胞を刺激しLHに対する感受性を増加し小さな卵胞の状態で発育が止まってしまいます。インスリンの抵抗性によっても男性ホルモンが増加し卵胞の発育を抑制します。卵巣の外側の膜を厚くしてしまい排卵を妨げてしまいます。しかし、こういったホルモンの異常が何故起こるのかはっきりとした原因は解明されていません

多嚢胞性卵巣の診断基準

多嚢胞性卵巣症候群は正常に近い症例から典型的なものまであり程度は様々です。基本的な診断には月経周期・血液検査・卵巣の超音波検査が用いられます。月経異常、特に月経不順や無月経があり血液検査で血中の男性ホルモン高値またはLHが高値でFSHが正常であれば多嚢胞性卵巣と診断されます。超音波検査では卵巣の外側に10㎜程の大きさの卵胞が1列に並ぶネックレスサインが見られます。これらの条件を満たした場合に多嚢胞性卵巣症候群だと診断されます。月経異常には無排卵月経も含まれます。

自分で出来る解決策

PCOSがあるからといって必ずしも不妊になるという訳ではありません。上述のとおりホルモン分泌の異常によって排卵がされにくくなるという事はありますが、器質的な原因や機能的に原因となるものがある訳ではありません。さらには排卵がされにくいというだけで、必ずしも排卵されないという訳ではありません。ですのでホルモンバランスが乱れる原因となる食生活や生活習慣を見直すことでPCOSの改善だけでなく妊娠も十分に可能だと考えられます。

ホルモンバランスの乱れによって肥満を伴う場合があります。その場合はまず減量を含めたライフスタイルの改善が必要になります。近年PCOSは血中インスリン値が高い方に多いとも言われています。インスリンは糖の代謝に必要なホルモンで食事によって上昇した血糖値を下げる働きがあります。その為、間食の多い方や運動習慣の少ない方は血糖値が上がりやすく、上昇した血糖値を下げる為にインスリンが多量に分泌されてしまいます。これらを予防する為には、間食を控え、習慣的な運動をする必要があります。間食を控える事で余分な血糖値の上昇を防ぎ、運動によって筋肉が増加するとインスリンが効率よく効くようになり素早く血糖状態を正常に戻してくれるのでインスリン値を低下させることが出来ます。血糖値という意味では睡眠も大きく関わります。睡眠不足が続いてしまうと空腹時の血糖値が上昇し、血中のインスリン値が上昇してしまいます。多嚢胞性卵巣症候群の改善には正しい睡眠習慣を確保して血糖値を正常に保つという事も大切です。

自宅で腹部や手などのツボにお灸をすることで睡眠習の改善やホルモンバランスの調整にも繋がり一石二鳥です。

多嚢胞性卵巣の治療法

不妊治療クリニックでの治療

多嚢胞性卵巣症候群はホルモンバランスの乱れによって卵胞の育ちが悪く排卵されないという病態です。そのため排卵を促すために排卵誘発剤を使用する事がほとんどです。排卵誘発剤とタイミング法や人工授精を併用して行います。それでも妊娠に至らない場合は体外受精にステップアップする訳ですが多嚢胞性卵巣の場合、採卵すると数多くの卵子が取れる事が多いので、早期のステップアップをお勧めします。ただし排卵を止めて採卵を行うので多嚢胞性卵巣症候群の場合、通常に比べ数多くの卵子が育ちやすいため卵巣が腫れたり、腹水・胸水などの症状が起こる卵巣過剰刺激症候群(OHSS)を引き起こすことも多いので注意が必要です。 

宗八での治療

主な治療は鍼灸治療・睡眠習慣指導になります。鍼灸治療については特に多嚢胞性卵巣症候群の場合「腎・肝」が虚している(弱っている)事が多く、気血が腎と肝に上手く巡っていない事がほとんどです。そのためツボに対してのアプローチは膝から下や腹部に行い、卵巣へのアプローチは骨盤周囲や腹部に鍼灸治療を行います。鍼灸によって骨盤内臓器への血流改善や神経への刺激も行います。睡眠習慣の指導としては、現在の睡眠状態についてカウンセリングを行い必要な習慣や改善するべき点を指導し、ぐっすり眠れる身体も作っていきます。

それでも多嚢胞性卵巣症候群にお困りなら

妊活担当の原です。
人生のテーマは「歩妊活」

妊活鍼灸だけでなく、睡眠の観点からも妊活をサポートする日本でも数少ない妊活×睡眠の専門院、高槻宗八鍼灸整骨院があなたの妊活を終わらせます。

現在に至るまで妊活に悩んでいるご夫婦のサポートをさせて頂いています。国家資格(鍼灸師)のみでは妊活に対しての知識や技術に限界があると思い、現在は不妊カウンセラー、ピアサポーターの認定資格取得のために受講中です。

当院の不妊鍼灸の治療の流れは、初回はカウンセリングにて不妊期間や病院での検査履歴などのお話を聴かせて頂き、現在に至るまでの不妊治療のステップや現状の把握をさせて頂きます。

次に舌や脈、腹部を診させていただき体の中の状態を把握します。

その後、妊娠に必要な体の状態、鍼灸をどういった目的で行うのかどの様な効果が期待できるのかを説明させていただきます。

そして妊活のゴールを決めていただき、その為に行う必要がある治療の流れ、治療頻度、必要な期間と費用について説明させていただきます。それらの説明に対してご納得いただいたうえで、次回の来院日を決めさせていただき不妊治療の開始という流れです。

不妊治療はいつから始めればいいの?とよく聞かれますが日に日に身体は変化していくので早ければ早い程良いです。カウンセリング以降、公式LINEで常にコミュニケーションをとれる状態にしていますので当院での治療に関しての事や、不妊治療で分からない事など、どんなに些細な事でもご相談ください。
妊活だけで無く、日常生活における注意点やセルフケアなど一人一人に合わせてアドバイス、指導させて頂いています。
~歩妊活~妊活を一緒に歩みます!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

高槻宗八鍼灸整骨院スタッフ
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
072-681-8008
受付時間
9:00〜12:30 /15:30〜20:00
定休日
木曜午後、日曜、祝日

お気軽にお問合せください

高槻宗八鍼灸整骨院スタッフ

お電話でのお問合せ・ご予約

072-681-8008

<受付時間>
9:00〜12:30 /15:30〜20:00
※木曜午後、日曜、祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

高槻宗八鍼灸整骨院

住所

〒569-1121 大阪府高槻市真上町1-1-20 シティコーポ真上1F

アクセス

JR高槻駅西口徒歩7分 
駐車場:共同駐車場6台分

受付時間

9:00〜12:30 /15:30〜20:00

定休日

木曜午後、日曜、祝日